書店バイトの時給、勤務時間等を紹介
書店バイトの基本情報
時給 | 労働時間 | シフト |
850円 | 6時間 | 週3以上 |
仕事内容 | ||
・店内の清掃 ・商品の品出し、陳列 ・レジ接客業務 |
書店のバイトは結構人気のバイトですので求人情報が少ない傾向にあります。
楽しいバイトですし、そこまで大変というわけではないんでみんなあまりやめないようですね。
本屋のバイトは基本接客ですので接客業務が苦手という人にはおすすめできません。覚える事としてはまず本の場所です。ジャンルごとにどの変にあるのかというのをしっかりと覚える必要があります。小さい書店ならまだしも大きいところですとかなり聞かれる割合が多いですのでしっかりと覚える必要があります。本を普段から読んでいる人にとっては働きやすい職場でしょう。
また本というのは冊数が重なるとそこそこの重さになります。商品の品出しや本の整理などをするときに結構体力が必要になる部分もあるようです。
書店にはいくつかの種類があります。大手のチェーン展開しているところや個人で経営しているところ、古本屋など色々ありますので自分がいいなと思ったところでバイトをしていただきたいのですが、大手の場合は待遇や時給がよくてもめんどくさい部分があったりますので個人経営の店舗の方が融通が利いてバイトしやすいはずです。
書店バイトの口コミ
もうここで働けてまじ最高だな、やばいなって三年目にして思ってる、あきば(本屋)のバイト きょうも19時〜24時までいるから暇なひとは本買いにきてね〜(もしくは顔みにきてね〜)
— 大島萌 (@Oshima_Megumi) November 24, 2014
本屋でバイトしていた頃はなぜかタイガー・ウッズ (の容姿) に激ハマりしており、手作りポップで度々タイガーに好き勝手喋らせていました
— ぺろた (@PER0TA) August 25, 2014
以前バイトしてた新刊書店、バイトが週6で9時5時 or 週4で5時10時 、人の足りないときはぶっ通しで12時10時というシフトだったんだけどあれは本屋のなかでも過酷な部類だと思いたい
— 浅見 (@no_azami) November 24, 2014
書店バイトのときの特典は書籍1割引だった バイト仲間に趣味バレする弊害がある
— ほのみ (@010880K) November 22, 2014
自分は書店バイトをやってるのですが、書店員ってこの世で一番遊び紙の存在を意識する人種だと思うのね。紙のカバーをつけるときに扉をめくるとぱっと世界の色が一転するの。(書店員ってひょっとすると一番はじめにその本の扉をめくる人なんです!)単純なレジ作業なのにその瞬間はすごく好き。
— 晴野うみ (@harunohtos) September 22, 2014
バイト先が書店のメリットは、やっぱり掘り出し物のコミック、書籍、文庫に出会えることだと思います。あと、割りと皆さんが購入なされる本の傾向を大まかではありますが掴みとることができるのです。
— 安藝 昌夏(うら) (@koutatatukino) March 20, 2015
書店でのバイトで手がよく切れる:(>^o^)>:血が出ない程度だけど地味に痛い:(>^o^)>:
— 3in2 (@minminmewmew) March 20, 2015
このバイトが気になる人におすすめのバイト
工場のバイトの口コミや仕事内容をチェック
データ入力のバイトを紹介
交通量調査のバイトについて紹介
ドラッグストアのバイトについてはこちらをチェック
デリバリーの時給、勤務時間、仕事内容を紹介
最近のコメント